いちいち、音楽を考える。

音楽はフィーリングも大事だけど、いちいち考えてみたくなるんです。

For Long Tomorrow/toe(2009)今日のDMM月額レンタル日記。#67

こんばんは。キタダハルキです。

今日で多忙モードに一区切り…と言いたいところですが、あとは試験を乗り切らないと…という感じですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、それでは今日のDMM月額レンタル日記、やっていきたいと思います。

今日のキーワードは…【抽象度の高い音を、組み上げていく雰囲気を拾うことができれば…】

それではレビューしていきたいと思います。

■For Long Tomorrow/toe(2009)

For Long Tomorrow


www.youtube.com

after image

after image

  • toe
  • ロック
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

日本を代表するポストロックバンド・toeの2ndアルバムです。

持ち味の一つだとは思いますが…結構抽象的な作品です。聴かせようとしてくるポイントは少なめ。なんならメロディを聴いてる、って感覚も少ないです。

それはゲストボーカルがいても共通で、あくまでひとつの楽器として鳴っているというか…。それこそ、言われるまで「え?ゲストボーカルおった?」ってなったこともありました。

ただ、その分音楽としての一体感は感じましたね。ボーカルが入ってバスっと空気が変わり過ぎるのもインスト中心のバンドとしては微妙なところもあると思うので、雰囲気が変わり過ぎずにスーッとそのまま行ってくれるのはアルバムとして、って観点で見れば聴きやすくはあったと思います。

まぁ…ここは好み次第かなぁ…とも。

■終わりに:toeは敷居が高いけれど…

レビューは以上になりますが…

toeに関しては…難しく感じる人はとことんそう感じる音楽性とも思うので…そこに確かに敷居はあると思うんですが、抽象度の高い音を組み上げていく雰囲気を拾うことができれば、気持ちよく聴いていけると思います。

まぁ…いずれにせよ慣れは必要な気がします。ちょっとでもピンときたら諦めずに聴いてみてほしいとは思いますね。

For Long Tomorrow

For Long Tomorrow

  • アーティスト:toe
  • Machupicchu
Amazon
For Long Tomorrow

For Long Tomorrow

  • toe
  • ロック
  • ¥1528

それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

もし気に入っていただけましたら、もう一記事、読んでいただけると嬉しいです。

※前回の記事はこちら。

musictherapy.hateblo.jp