こんばんは。キタダハルキです。
今日は隣町までモーニングを食べに行って、そっから歩いて帰ってきて気持ちよくこの記事を書いているんですが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、それでは今日のDMM月額レンタル日記、やっていきたいと思います。
今日のキーワードは…【1stっぽい粗削りさは0。頂点クラスの完成度】。
それではレビューしていきたいと思います。
■エスカパレード/Official髭男dism(2018)
ご存じ、国民的バンドであるヒゲダンの1stアルバムです。実は未聴でした。
いやーーー、率直な感想ですが、この1stが一番好きかもしれん…。実はこのレビューを書いてる段階でもう、相当な再生回数になっていて…。
実はこれ、一応名義上は「インディーでの1stフル」なんですよね。もっとも、シングルである『ノーダウト(M-2)』がドラマタイアップもあったメジャー作品なんで、純粋なインディーとは言い難い面もありますがね。
ただ、そういうのを差し引いても驚異的なクオリティで…1stっぽい粗削りさは0。
完成度が頂点クラスで、オマージュもうまい*1し、曲のバリエーションも多彩。なおかつ現在に繋がる根幹部分も完全に出来上がっていて…。
ちなみに、私が一番好きな曲は『Driver(M-10)』。ゴリゴリのピアノロックナンバー。こういうドカドカ行くようなヤツもまた聴きたいぞ…。しかしこれですら粗削りやないからなぁ…すごい。
■終わりに:1stをスルーしててこんなに後悔するとは…
レビューは以上になりますが…
いやー、正直これをずっと聴いてなかったのは後悔しました。もっとはよ聴きゃよかった…。2nd(メジャー1st)・3rdも結構聴きましたけど、それらを凌駕する勢いで聴きまくっているんで…
私みたいな立場の方はマジで聴いた方がいいと思います。それぐらいの名盤です。
それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
もし気に入っていただけましたら、もう一記事、読んでいただけると嬉しいです。
★関連(個人的お勧め含む)作品
↓同年(2019年)のCDショップ大賞<青>受賞作品。ただ天然なわけでなく、自分を魅せている音楽。クセはあるけれど簡単に聞き飽きない名作です。
↓同年のCDショップ大賞入賞作品。スチールパン、変拍子、ファンキーなカッティングと、トラックのおしゃれさが光るヒップホップ作品です。
↓こちらは同年CDショップ大賞関西ブロック賞受賞作。甘酸っぱいながらも堅実なテクニックで無難にも聞かせてくれる気の利いた作品です。
※ちなみにヒゲダン関連では、こんな記事も書いてます…。ヒゲダンファンと言われたらどんな音楽を薦めるか?という企画です。
※前回の当カテゴリの記事はこちら。収録作『水流のロック(M-1)』で絶賛ブレイク中です。
*1:『ESCAPADE(M-3)』主題過ぎないところにEW&Fの『セプテンバー』を忍ばせている。

