こんばんは。キタダハルキです。
今日は昨日の疲れが残ってしまって、動き出しの遅い一日になっているんですが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、それでは今日のTSUTAYA DISCAS日記、やっていきたいと思います。
※前回の記事はこちら。
今回のキーワードは…「かなりメロディ重視、しっかり聴かせる」。
それではレビューしていきたいと思います。
■Applause/ストレイテナー(2020)
ストレイテナーのフルアルバムでは最新の'20年作品です。
いやぁ、これは非常に良かったと思います。
メロディ重視でしっかり聴かせるけれど、ポップさを安易な外部アレンジでかさ増ししたりもせず、あくまでバンドサウンドの範囲内で…というところも素晴らしいです。
また、楽曲から感じるエネルギーが鋭利なだけでなく、やわらかく穏やかなやさしさも出てきたという円熟味も感じさせる作品だったと思います。個人的にはキーボードサウンドの噛み合いも今までで一番好きでした。
今まで聴いてなかった方にも、また、鍵盤系統が入り出してからテナーから離れてしまった方にもおススメ。これならもう一回、入っていけるはず。
■終わりに:求めているものが、しっかりとあった。
レビューは以上になりますが…
見事なアルバムだったと思います。求めているものがしっかりあったと言えるアルバムでね。
私はやっぱり、テナーには「バンド」を求めていて。そもそも2人だけのサウンドで超がつくほど尖っていたわけですし。
もちろん変化はしてしかるべきだけれど、原点が見えなくなるほど…ってのは寂しく思ってしまう面もあったりする*1んです。
そういう意味でも、今回のアルバムは「バンド」ということを強く感じられるサウンドで、改めて非常に良かったと思います。強くおススメしたい作品でしたね。
それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
*1:実際、テナーにもそういう寂しさを感じた時期はあった。