いちいち、音楽を考える。

音楽はフィーリングも大事だけど、いちいち考えてみたくなるんです。

【全曲レビュー】後ろを向いているように見えて、実際は全力で前を向いている。(darc/syrup16g)

私は、「ダルク」って何ぞや?からのスタートでした。

darc

darc/syrup16g 2016年11月16日

Cassis soda & Honeymoon
Deathparade
I'll be there
Father's Day
Find the answer
Missing
Murder you know
Rookie Yankee

公式サイトをふと何気なく眺めていた時に、当アルバムの発売を知りました。で、発売を知っていながらもその発売日辺りは人生の中でも有数のお金がないタイミングに当たってしまい、泣く泣く発売日前フラゲをスルー。もっともっとお金を稼がねば…という思いを新たにしたのは記憶に新しいところ。

そんな私の身の上話は置いといて、先日ようやく無事に初回盤をゲットして特典のステッカーもゲットしたわけですが…この待ち焦がれた一枚についてお話しできることをうれしく思います。ちなみに、アルバムタイトルの「darc」ってなんだろう?ってことで検索にほり込んで私にできる範囲で調べてみたところ…

ダルク(DARC)とは、ドラッグ(DRUG=薬物)のD、アディクション(ADDICTION=嗜癖、病的依存)のA、リハビリテーション(Rihabilitation=回復)のR、センター(CENTER=施設、建物)のCを組み合わせた造語で、覚醒剤、有機溶剤(シンナー等)、市販薬、その他の薬物から解放されるためのプログラムを持つ民間の薬物依存症リハビリ施設です。

(全国ダルク/ダルクとは より)

syrupの楽曲テーマと照らし合わせても、しっくりくるな、と思います。(注:私が調べた結果たどり着いただけ、ですので、もし正確なアルバムタイトルのソースをご存知の方がいましたら教えてください。)期待を持ちつつ、うちに持ち帰って再生ボタンを押してまずは1回目のリスニング…

正直に申し上げて、1回目の試聴成績は決して良好なものではなかったです。単純な話、非常にマニアックなデキだな、と思ったんですよね。今作は今までのsyrup16の作品群の中でもメロディがとにかく異彩を放っていて、真っ直ぐ聞きづらいものがありました。コードの中をメロディが何回も何回もコードという型を破壊してやろうとでも言わんばかりにぶつかるので、ストレートに不快感を感じることもありました。

ただ、私にとってsyrup16gは「命の根幹」にある存在。(その理由はこちらの記事でお話ししています。)

musictherapy.hateblo.jp

一度聴いてダメだと思ったぐらいで諦めたり、決めつけたりすることはあってはならんと思ったんですよね。そして通しで聴くこと数回…「こりゃぁ、とんでもない大名盤かもしれんぞ…!」そんな風に思い直したんです。今ではもう聴きたくてしょうがなくなるほどです。

そこで今回は「全曲レビュー」をさせていただきたいと思います。全部話したいほど、素晴らしいアルバムですのでね。

続きを読む

「自分を」見つければ、ひとりじゃない。(Saosin/Saosin)

ムダなく、聴きやすい一枚。

Saosin

Saosin/Saosin 2006年9月26日

It's Far Better To Learn
Sleepers
It's So Simple
Voices
Finding Home
Follow and Feel
Come Close
I Never Wanted To
Collapse
You're Not Alone
Bury Your Head
Some Sense of Security

セイオシンを知ったのは、大学の後輩の紹介。思えば、彼がいなかったらこのジャンルをガンガン聴くってことをしなかったかもしれないなと思います。ぶっちゃけ、得意なジャンルではなかったですからね。(確か、当時はメタルなどの「見るからにわかりやすい」テクニカルなジャンルはまだ好んで聴いていなかったと思う)

ただ、そんな私の壁を大きく壊してくれたのがセイオシン。マジな話、すぐハマりましたね。聴きなれてきたから聴けるようになった、とかではなく、一聴してすぐ、おーこれはカッコいい!ってなったことを覚えています。

彼らの持ち味はそれこそ「全て」と言ってもいいんですけど、コーフ・リヴァー氏(当時)のスーパー高音ボーカルに付随するメロディの美しさ、演奏陣のタイトかつムダのない精度の高いまさに「聴きやすい」サウンドがとにかく素晴らしいです。結構な難易度のリフを弾いているとは思うんですけど、「サラッと」しているんですよね。「ドヤァ」ではない、断じて。その辺りがエレガントで、それこそ万人におススメできる作品だと思います。

今回は、そんなセイオシンのセルフタイトルとなった1stアルバムから、コレを聴いてくれ!という3曲について、お話ししていきたいと思います。

続きを読む

【まとめ】バンドマンの心理カウンセラーおススメ!「落ち込んだときに聴きたい」邦楽ロック楽曲10選。

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

今回は私のブログの中でもニーズ(アクセス)が多い、「落ち込んだときに聴きたい」楽曲について、今回は私自身が一番聴いている頻度の高い、「邦楽ロック」に絞って10曲、お話ししてきたいと思います。

ちなみに、選考方法はと言いますと…私のiTunes収録楽曲約24000曲から再生回数の多いものを抽出し、その中から私自身が「落ち込んだときに聴いているもの」をセレクトしました。また、アーティストの偏りがキツくならないよう、「いちアーティストにつき、一曲」という選考基準で選考しました。

参考にして頂けると幸いでございます。

続きを読む

「思考停止」という「しびれ」からの解放。(ゆらゆら帝国のしびれ/ゆらゆら帝国)

思考停止からの、解放。

 

ゆらゆら帝国のしびれ ゆらゆら帝国 2003年2月26日

ハラペコのガキの歌
時間
侵入
誰だっけ?
傷だらけのギター
夜行性の生き物3匹
貫通(アルバムバージョン)
機械によるイジメ(インストゥルメンタル)
無い!!

ゆらゆら帝国も、どの作品でお話しするか、ほんっと迷いに迷いましたが、やっぱり端的な魅力を表しているのが同時リリースの2枚かなと思いまして、この作品に決めました(「めまい」も別の記事で取り上げます)。

 

musictherapy.hateblo.jp

 

このアルバムは、文字通り「感覚のマヒ」と言いますか…思考停止している(普段は考えもしないような)事象について、改めて意識的に考えさせ、最後には解放…そんな作品です。サウンドから歌詞から、ハッとさせられることが非常に多いんですよね。

続きを読む